
2011.07 教育施設の増築+耐震全面リニューアル工事の設計・監理。
教育施設の増築と耐震改修を組み合わせたハイブリッドプロジェクトが着工しました。4階建て約2500m2
既存校舎の一部建て替え(増築)と全面的な耐震補強リニューアルを組み合わせて最新の教育施設とするプロジェクトです。
環境の時代の流れの中で、全面的な建て替え改築は建築を産業廃棄物化する側面があります。今後、省資源、省エネ、省資金を追求したこのようなハイブリッド型プロジェクトが増えると考えています。
既存校舎の一部建て替え(増築)と全面的な耐震補強リニューアルを組み合わせて最新の教育施設とするプロジェクトです。
環境の時代の流れの中で、全面的な建て替え改築は建築を産業廃棄物化する側面があります。今後、省資源、省エネ、省資金を追求したこのようなハイブリッド型プロジェクトが増えると考えています。
2011.07 大津波被災地の視察をしました。
7月1日〜3日 東日本大震災の被災地の視察しました。
大津波による被害の片づけはかなり進んでいましたが、復旧・復興はこれから相当期間かかる様子でした。今後もお手伝いできることがあれば参加させていただきます。一日も早い復興をお祈りします。
又、徳島も南海地震による被害が想定されています。徳島の建物の耐震性向上による被害の抑制にむけて耐震診断・耐震補強設計プロジェクトに積極的に取り組んで参ります。
大津波による被害の片づけはかなり進んでいましたが、復旧・復興はこれから相当期間かかる様子でした。今後もお手伝いできることがあれば参加させていただきます。一日も早い復興をお祈りします。
又、徳島も南海地震による被害が想定されています。徳島の建物の耐震性向上による被害の抑制にむけて耐震診断・耐震補強設計プロジェクトに積極的に取り組んで参ります。
2011.06 南海道地震対策:木造の耐震リニューアルの耐震診断・設計・監理の業務を本格化しました。
コンクリート造建築の耐震診断・耐震補強業務に加えて、木造住宅。寺院、店舗などの木造建築の耐震診断、耐震補強計画・実施設計・監理の業務を本格化しました。
既存の建物を活かして機能とデザインを改修すると同時に耐震性能を向上させるリニューアルのご要望がここ数年増えてきました。今般、この分野の業務を本格化させていただきます。
耐震診断・耐震補強計画の技術面を充実させる一貫として、
現代の建築工学に則り迅速的確に耐震診断を実施するための最新の耐震診断プログラムを導入しました。
このソフトを使い、木造建築を知悉した弊社の1級建築士が業務をしています。
※この耐震診断プログラムは、国土交通省住宅局建築指導課監修、(財)日本建築防災協会2004年改訂版「木造住宅の耐震診断と補強方法」 精密診断法1に対応した耐震診断プログラムです。この耐震診断プログラムは財団法人日本建築防災協会の木造住宅耐震診断プログラム評価制度による認定を受けたソフトウェアです。
既存の建物を活かして機能とデザインを改修すると同時に耐震性能を向上させるリニューアルのご要望がここ数年増えてきました。今般、この分野の業務を本格化させていただきます。
耐震診断・耐震補強計画の技術面を充実させる一貫として、
現代の建築工学に則り迅速的確に耐震診断を実施するための最新の耐震診断プログラムを導入しました。
このソフトを使い、木造建築を知悉した弊社の1級建築士が業務をしています。
※この耐震診断プログラムは、国土交通省住宅局建築指導課監修、(財)日本建築防災協会2004年改訂版「木造住宅の耐震診断と補強方法」 精密診断法1に対応した耐震診断プログラムです。この耐震診断プログラムは財団法人日本建築防災協会の木造住宅耐震診断プログラム評価制度による認定を受けたソフトウェアです。